★セミナーで大好評の実験計画法講座が、通信教育講座(演習問題+解説付き)になりました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1講:実験計画法の基礎知識
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<講座趣旨>
第1講では、実験計画法そのものというよりも、実験計画法を学ぶための基礎知識を解説します。少しでも早く実験計画法をマスターしたい人にはちょっと退屈に感じられるかもしれません。でも、「急がば回れ」です。あせらずじっくりやっていきましょう。
<プログラム>
第1章 実験計画法とは?
1.実験計画法
1.1 実験計画法の感覚的な定義
1.2 実験計画法のしっかりした定義
2.データ分析の取り組み方
2.1 「探索型」と「検証型」
2.2 データ分析の取り組み方と実験計画法
第2章 統計学の基礎知識
1.統計学
1.1 母集団と標本
1.2 推測統計学と記述統計学
2.データの分類
3.平方和と分散と標準偏差
3.1 平方和と分散と標準偏差
3.2 標準偏差の存在意義
4.確率密度関数
4.1 確率密度関数
4.2 正規分布
4.3 面積=割合=確率
4.4 t分布
4.5 F分布
第3章 統計的仮説検定
1.統計的仮説検定
1.1 統計的仮説検定
1.2 注意
1.3 統計的仮説検定の手順
2.帰無仮説と対立仮説
2.1 統計的仮説検定の種類と帰無仮説と対立仮説
2.2 注意
3.母平均の差の検定
4.「帰無仮説は誤っているとはいえない」
5.P値と統計的仮説検定の手順
【演習問題】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2講:この変数が因果の「因」と言えるか確かめたい ~分散分析~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<講座趣旨>
第2講では、実験計画法の基本といえる、一元配置分散分析と二元配置分散分析を主に解説します。第1講よりも数学的な水準が上がります。とはいえ第1講をしっかり学んでいれば、それほど難しくは感じられないはずです。安心してください。
<プログラム>
第4章 一元配置分散分析
1.一元配置分散分析
2.具体例
2.1 具体例
2.2 検定統計量の値の計算方法
2.3 P値の計算方法
2.4 分散分析表
3.その後の分析
3.1 最良の水準
3.2 母平均についての推定
第5章 二元配置分散分析
1.二元配置分散分析
2.繰り返しのない場合の具体例
2.1 具体例
2.2 検定統計量の値の計算方法
2.3 分散分析表
2.4 その後の分析
3.繰り返しのある場合の二元配置分散分析
3.1 具体例
3.2 検定統計量の値の計算方法
3.3 分散分析表
3.4 その後の分析
4.プーリング
4.1 プーリング
4.2 注意
第6章 実験の望ましい順番
1.実験の原則
2.乱塊法と分割法
2.1 乱塊法
2.2 分割法
3.フィッシャーの3原則
【演習問題】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第3講:因果の「因」に相当する変数を見つけたい ~直交配列表実験~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<講座趣旨>
第3講では、探索型のデータ分析に対応する、直交配列表実験を解説します。
<プログラム>
第7章 直交配列表実験
1.直交配列表実験
2.直交配列表
2.1 直交配列表の種類
2.2 直交配列表という名称の由来
2.3 直交配列表の利用方法
3.直交配列表実験の難点
3.1 直交配列表実験の難点
3.2 変数を割り付けてはいけない列の確認
3.3 直交配列表の数学的特徴
4.具体例
付録1 回帰分析と重回帰分析
付録2 応答曲面法
付録3 多重比較法
【演習問題】