消費者の健康意識やダイエット志向の高まりを背景に、低カロリー・シュガーレスの機能性糖質・甘味料の市場が広がっている。2015 年4 月にスタートした機能性表示食品でも糖質・糖類の対象化に向けた動きが進んでいる。機能性糖質・甘味料の中でも、すでにエリスリトール、L-アラビノース、トレハロース、ステビア、ネオテーム、アガベ、オリゴ糖など数多くの素材が味質、風味改善や低カロリー設計の食品開発には不可欠な素材として利用されてきた。
機能性を持つ甘味料の中では、オリゴ糖が代表的な存在として長期間にわたり安定的な市場を築いている。特定保健用食品の中では、難消化性のオリゴ糖が善玉菌(乳酸菌など)のエサになり腸内環境の浄化に役立つ「おなかの調子を整える食品」として広く活用されている。
また高甘味度甘味料はカロリーゼロ,糖質ゼロ,低カロリーなどを特徴とする製品で市場を拡大しており、各メーカーのコスト削減志向の高まりも追い風となっている。
こうした背景を踏まえて、本書では機能性糖質素材であるオリゴ糖の最新研究情報と、糖質素材・甘味料の市場動向をまとめている。
【開発編】ではオリゴ糖を中心とした機能性糖質素材の研究事例および各企業の製品開発動向、市場展望をご執筆いただいた。【市場編】では糖質素材・甘味料の市場規模、需要、製品展開などを概説すると共に、各素材における製法、価格、食品への応用、各メーカーの取り組みまでを解説する。
糖質・糖類や甘味料の販売企業だけでなく食品メーカー、食品製造・加工メーカーなど関心をお持ちの方々の情報収集の一助となれば幸いである。
シーエムシー出版 編集部
(本書「はじめに」より)
【第Ⅰ編 開発編】
第1章 エピラクトースの実用的合成法と生理機能
1 エピラクトース
2 酵素反応を利用したエピラクトースの合成
3 エピラクトースの実用的合成酵素の探索
4 CEを利用した高純度エピラクトースの合成
5 CEを利用したエピラクトースのin situ合成
6 エピラクトースの生理機能
7 まとめ
第2章 希少糖D-アロースの大量生産
1 はじめに
2 L-ラムノースイソメラーゼ
3 L-ラムノースイソメラーゼを用いたD-アロースの生産
4 D-アロースとD-プシコースの分離
4.1 エタノール沈殿による簡易分離法
4.2 擬似移動床クロマトグラフィーによる分離法
5 おわりに
第3章 N-アセチルグルコサミン含有オリゴ糖
1 はじめに
2 N-アセチルスクロサミンについて
2.1 N-アセチルスクロサミンの酵素利用合成
2.2 バイオリアクターによるN-アセチルスクロサミンの連続生産
2.3 N-アセチルスクロサミンの諸性質
3 N-アセチルスクロサミンを原料として用いた新規GlcNAc含有ヘテロオリゴ糖の作出
3.1 新規GlcNAc含有3糖の酵素利用合成
3.2 新規GlcNAc含有ヘテロオリゴ糖の諸性質
4 おわりに
第4章 ゴマ種子由来微量オリゴ糖の探索
1 はじめに
2 ゴマに含まれるオリゴ糖
3 ゴマ脱脂粕からのオリゴ糖の抽出
4 オリゴ糖の分離
5 活性炭カラムへのオリゴ糖の吸着性について
6 各画分のオリゴ糖の同定
6.1 三糖類の同定
6.2 四糖類の同定
7 効率的抽出方法の検討
8 おわりに
第5章 トレハロースの特性を活かした機能性素材としての開発~エネルギー源、ストレス応答、オートファジー~
1 はじめに
2 自然界に存在するトレハロースの生物学的意義
3 トレハロースの生理作用
3.1 トレハロース経口摂取が腸管に与える影響
3.2 トレハロースの骨吸収に対する影響
3.3 血糖やインスリンに与える影響
3.4 トレハロースの生活習慣病予防に対する効果
4 オートファジーとトレハロース
5 おわりに
第6章 パラチノース®(イソマルツロース)
1 緒言
2 安全性
3 構造・代謝特性
4 血糖上昇抑制効果
5 内臓脂肪蓄積抑制効果
6 非う蝕・抗う蝕効果
7 脳機能維持・向上効果
8 用途展開及び実用例
9 おわりに
第7章 ガラクトオリゴ糖
1 概要
1.1 ガラクトオリゴ糖とは
1.2 GOS の合成反応
1.3 グルコシドヒドラーゼ(以下、GH)
1.4 市販されているGOS
1.5 高純度GOS の開発
2 オリゴメイトの機能性(ガラクトオリゴ糖の生理機能や作用機序の知見)
2.1 プロバイオティクスとの併用による感染防御効果の促進
2.2 腸内腐敗産物産生の抑制
2.3 皮膚症状の改善効果
2.4 育児粉乳で哺育される乳児への効果
2.5 ビフィズス菌によるGOS 代謝メカニズム
2.6 これからの生理機能や作用機序の解析
第8章 ラクチュロース(ミルクオリゴ糖)の機能性
1 はじめに
2 ラクチュロース(ミルクオリゴ糖)とは
3 ラクチュロースの生理機能
3.1 資化性
3.2 ビフィズス菌増殖作用
3.3 カルシウム、マグネシウム吸収促進作用
3.4 血糖値への影響
4 医薬品としての利用
4.1 便秘薬としての利用
4.2 高アンモニア血症改善薬
5 ラクチュロースを用いた検査
5.1 腸管壁バリア機能の測定
5.2 呼気水素試験
6 安全性
7 加工特性
8 おわりに
第9章 機能性食品素材「キチンオリゴ糖」の応用
1 はじめに
2 製造方法
3 特性
3.1 味質と甘味度
3.2 溶解度
3.3 水分活性
3.4 pH安定性
3.5 着色性
3.6 難消化性
3.7 腸内細菌資化性
4 安全性
5 免疫賦活作用・抗腫瘍作用
5.1 免疫賦活作用(リンパ球を用いた検討)
5.2 免疫賦活作用(マウス単球細胞 RAW264.7 を用いた検討)
5.3 抗腫瘍作用(マウスを用いた検討)
6 免疫調節作用
7 その他の利用
8 おわりに
第10章 リン酸化オリゴ糖カルシウムの機能性食品への応用
1 はじめに
2 口腔ケアとリン酸化オリゴ糖カルシウム
3 う蝕(むし歯)と糖質
4 リン酸化オリゴ糖カルシウムの特性
5 オーラルケア食品の設計
6 唾液を介した歯エナメル質結晶の回復検証
7 特定保健用食品の取得
8 おわりに
【第Ⅱ編 市場編】
第1 章 国内の機能性糖質市場
1 機能性糖質・甘味料の開発動向
2 機能性糖質の種類
3 機能性糖質の市場動向
第2 章 甘味料市場の動向
1 甘味料市場の概要
2 需要動向
2.1 糖質系甘味料
2.1.1 異性化糖
2.1.2 結晶果糖
2.1.3 水飴
2.1.4 オリゴ糖
2.1.5 糖アルコール
2.2 非糖質系甘味料
2.2.1 天然甘味料
2.2.2 人工甘味料
3 保健機能食品市場と機能性糖質
3.1 特定保健用食品(トクホ)
3.1.1 特定保健用食品市場の概況
3.1.2 特定保健用市場と機能性糖質
3.2 栄養機能食品市場
3.3 機能性表示食品
3.3.1 機能性表示食品市場の概況
3.3.2 機能性表示食品と機能性糖質
4 機能性糖質の研究開発動向
4.1 希少糖の開発動向
4.2 オリゴ糖の機能性研究開発の動向
第3 章 機能性糖質・甘味料の製品別動向
1 単糖・オリゴ糖
1.1 マルトオリゴ糖
1.2 イソマルトオリゴ糖
1.3 シクロデキストリン
1.4 トレハロース
1.5 マルトシルトレハロース
1.6 ニゲロオリゴ糖
1.7 ゲンチオオリゴ糖
1.8 コージオリゴ糖
1.9 環状四・五糖
1.10 グリコシルスクロース
1.11 フラクトオリゴ糖
1.12 イソマルチュロース
1.13 ラクトスクロース
1.14 ラフィノース
1.15 ガラクトオリゴ糖
1.16 ラクチュロース
1.17 エピラクトース
1.18 キシロオリゴ糖
1.19 アガロオリゴ糖
1.20 キチンオリゴ糖
1.21 キトサンオリゴ糖
1.22 シクロフラクタン
1.23 シクロデキストラン
1.24 アルギン酸オリゴ糖
1.25 リン酸化オリゴ糖カルシウム
2 配糖体・糖誘導体・糖アルコール
2.1 ソルビトール
2.2 エリスリトール
2.3 キシリトール
2.4 マルチトール
2.5 グルコシルセラミド
2.6 プロテオグリカン
3 高甘味度甘味料
3.1 アスパルテーム
3.2 アドバンテーム
3.3 アセスルファムK(アセスルファムカリウム)
3.4 スクラロース
3.5 ネオテーム
第4 章 メーカー動向
1 林原
2 日本食品化工
3 塩水港精糖
4 昭和産業
5 明治フードマテリア
6 三井製糖
7 日本甜菜製糖
8 ヤクルト薬品工業
9 森永乳業
10 タカラバイオ
11 焼津水産工業
12 江崎グリコ
13 松谷化学工業
14 三栄源エフ・エフ・アイ
15 ダイセル(旧ユニチカ)
16 日本オリゴ
17 日新製糖
18 三菱ケミカルフーズ(旧三菱化学フーズ)
19 物産フードサイエンス
20 味の素
21 ツルヤ化成工業